つれづれなるまゝに、日暮らし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドラゴンズドグマのベータテスト当選してました。
わーいわーい☆久々のドグマだー☆
7月楽しみです。
あとファイアーエムブレムの新作買いました。
白・黒というポケモンや妖怪ウォッチのような売り方でイラっとします。
僕は白(初心者向け)買いました。
フリーマップのないSRPGは苦手なので(黒にはない)。
そういや白ではレズ・黒ではホモプレイが可能だそうです(同性婚的な意味で)。
アメ公がトモダチコレクションで同性婚できないのは差別だ!と喚き散らした事が原因か?
…うーん?
ゲームで同性婚できない事が同性愛者を差別してる事になるの???
リアルで同性愛者の権利を主張するのは良いと思う。
けど娯楽であるゲームにそれを持ち出すのはいかがなものか。
なんだか疑問が残ります(もちろん差別はよくないと思っているよ)。
まぁでもゲーム内容が面白けりゃ問題ないので別にいいか。
HULUも絶賛視聴中。
結局アンダーザドーム見てます。
正直いってあんま面白くないです。
いきなり街がドームに包まれて外界と遮断されちゃうっていうSF?
ってかアメ産のSF(少し不思議)って総じて面白くないね。
やっぱアメ産は事件・FBI的なのが面白い。
BONES・エレメンタリーとか。
とりあえずシーズン1終了まであと2話。
頑張ります(超苦痛)。
終わり
本日よりPSストアにてPS3版ドラゴンズドグマオンラインのβテスト応募券配布。
αテストは見事に落選したので今度こそ当選するといいなぁ。
そういや6月は欲しいソフトが多い…
とりあえずFE新作だけは絶対買う!!
あとはリズム天国とポポロ牧場物語とP4Dも欲しいけどこれらは中古かなー。
あと2話でエレメンタリー(海外ドラマ)が終わってしまう…
ので新しいドラマ「スコーピオン」を視聴。
丁度スパドラTVで放送開始されたからね。
面白さ的には…うーん?3話までの時点では微妙?
けどこういう一話完結の事件物は見続けていくとどんどん面白くなるものです(スコーピオンは事件物とは少し違うけど)。
とりあえず不安はあれどエレメンタリーの後釜が見つかって良かったです。
ってかBONESのシーズン10はよ!!
フィニアスとファーブ(以下P&F)最終回観た。
最終話見てからポケアカでザッと書いた(そのうち色々書き足して完成させたい)。
昔から米国のカートゥーンが大好きなのです。
小学生ではシンプソンズにハマり、高校生でサウスパークにハマり
そして5年程前からはP&Fにドハマり。
いやこれマジで超面白いの。
キテレツ大百科+スパイもの+ミュージカルみたいな?
これが15分弱のエピソードの中にギュっと詰まっているので非常にテンポが良い。
この3つの要素が繰り広げるハチャメチャな展開は必見です。
特に歌!音楽!
80年代テクノポップやラップやダンスミュージックやカントリーやロック・ブルース・グループサウンドなんでもあり!!
それらが1エピソードの中に必ず1曲は入るので超素敵。
どれも名曲揃いでミュージカル大好きな僕的にも大満足。
8年続いたアニメだったけど、ついに最終話。
最高でした。もうドラえもんやクレしんより好きだ(告白)!!
130話以上の全エピソードをほぼ把握しているので誰か私と語って!!
終わり
もうじき夏なので毎年恒例の「火垂るの墓」を視聴。
これぞ夏の風物詩。
金鳥の夏、節子の夏。
もう何回も観てるのでさすがに泣きはしないけれどやはり心にズドンときます。
かなり好きな映画なので少しばかり語ります。
俺がいつもいつも一番心にズドンとくるシーン。
それは母の死でも節子の死でもない(や、これらもズドンとくるんだけど)
そのシーンはズバリ…
ラストの清太(幽霊)と目が合うシーンなのです。
なんのこっちゃわからねー!という方もいらっしゃる事かと思いますのでSS付で説明。
ラストシーン
節子に「もう遅いからおやすみ」と笑顔で言う清太
節子が眠ると光が消え(画面が暗くなり)清太の表情も消える
そしてこちらをジっとみつめてくる清太(ここで視聴者と目が合う)
フッっと視線をはずす
視線の先には現代の日本の情景
このたった10数秒のシーンが本当に心に響く。
制作者が伝えたいこの映画のメッセージの全てがこのシーンに詰まっていると思うの。
まぁ解釈は人それぞれだと思うけどね。
しかし…うーん…
良い映画だなぁ。
もうね他にも語りたいシーンいっぱいあるんだけど、何枚SS撮ったらいいのかわからないので割愛。
幽霊になった清太と節子が過去(悪夢)を繰り返し体験するという解釈についてや
母の着物を売る時の節子の泣き声に耳を塞ぐ清太(幽霊)のシーンとか
蚊帳の中で飛ぶ火垂るを見て父を思い出し、不安に駆られて幼い妹に拠り所を求める清太の幼さ(14歳の少年だからね)や
「清太が阿呆だから節子が死んだ!清太が悪い!」などというお粗末な感想しか抱けない阿呆に対する反論(この映画には悪い人間なんて誰一人出ていないだルルォ!)等
書きたい事はいっぱいあるのだけれどね。
っつか誰か俺と火垂るの墓について語ってくれよ(懇願)!!
余談。
偶然にも母が今日何故かサクマドロップを買ってきた。
缶ではなく袋だったのが大変残念だったけど、心の中では「わぁ~いろろっぷろろっぷろろっぷ~」と超スキップした。
余談2。
火垂るの墓は是非とも子供さんにも観て欲しい映画なのだけれど、トラウマ必至なので止めた方がいいとも思う。
せめて清太と同い年の14歳になるまでは。
なのでもう少し表現がマイルドな「うしろの正面だあれ」をおすすめする。
こちらは子供でも観れるうえに、大人も楽しめるかと(悲しい話だけど火垂るよりは前向き)。
機会があれば是非。
終わり